ご利用規約

はじめに

この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社ちゃりカンパニー(以下「当社」といいます。)が提供する「スニークルロングタイムシェアサービス」(以下「本サービス」といいます。)に基づく自転車(以下「シェア自転車」といいます。)の利用に関する条件を定めるものであり、本サービスを利用されるすべてのお客様(以下「ユーザー」といいます。)に適用されます。ユーザーは、ご利用前に、必ず本規約をよくお読みいただき、本規約に同意のうえ本サービスをご利用ください。

第1章 総則

第1条 (規約の適用)

1. 本規約は、本サービスおよびシェア自転車の利用に関する当社とユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスおよびシェア自転車の利用に関わる一切の関係に適用されます。
2. 当社が当社ウェブサイト上で掲示する本サービスに関する説明、注意書き、諸規定等は本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の内容と、前項の諸規定等とが異なる場合は、本規約の内容が優先して適用されるものとします。

第2条 (規約の変更)

当社は、ユーザーへの事前の通知なく本規約を変更できるものとし、本規約を変更した場合、当社ウェブサイト上での掲示またはメールその他の媒体によってユーザーに通知した時点から効力を生ずるものとします。

第2章 ユーザー登録

第3条 (登録)

1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録情報」といいます。)を、当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申し込むことができます。
2. 登録申込みに際しては、運転免許証等の顔写真付きの身分証明書など当社の指定する本人確認書類を提出するものとします。
3. 当社は、前2項に基づき登録を申し込んだ者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することがあります。
(1)当社が別途定める条件を満たしていない場合
(2)当社に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(3)未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(4)反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、その他暴力、威力または詐欺的手法を使用して経済的利益を追求する集団または個人を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与するなど反社会的勢力との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
(5)登録希望者が過去に当社との契約に違反またはその関係者であると当社が判断した場合
(6)その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
3. 当社は、前項その他当社の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知します。かかる通知により登録希望者のユーザーとしての登録は完了し、本規約に従った本サービスの利用にかかる契約(以下「利用契約」といいます。)がユーザーと当社の間に成立します。

第4条 (契約期間)

1. 利用契約の期間は、プランにより異なります。
レギュラープランはシェア自転車の引渡日から2年間とします。
テストライドプランはシェア自転車の引渡日から1か月間とします。
2. 前項にかかわらず、期間満了1ヶ月前から3日前までに当社に対して更新しない旨の連絡がない場合、利用契約は自動的にプラン毎の利用期間更新されるものとし、その後も同様とします。
3. ユーザーが利用契約を中途解約する場合は、違約金として30,000円を当社に支払うものとします。なお、本項に基づく解約の場合は、中途解約の通知日から7営業日後に利用契約が終了するものとします。

第5条 (登録事項の変更)

ユーザーは、登録情報(個人情報、支払方法等)に変更がある場合、直ちにその旨を当社に連絡し、当社から要求された資料を提出するものとします。

第6条(パスワードおよびユーザーIDの管理)

1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワードおよびユーザーIDを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に使用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしたりしてはならないものとします。
2. パスワードまたはユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
3. ユーザーは、パスワードまたはユーザーIDが盗まれたり、第三者に使用されたりしていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

第7条 (サービスの利用停止・解除)

当社は、ユーザーが次の各号の一つにでも該当したときは、何らの通知や催告をすることなく、サービスの利用を一時的に停止し、または利用契約を解除することができるものとします。
(1)本規約の定めに違反したとき
(2)第3条第3項の各号に該当したとき
(3)第8条に定める料金、その他本規約に基づく金銭の支払いを一回でも遅滞したとき
(4)当社からの連絡に対してユーザーから10日間以上返答がないことにより、音信不通の状態になったと当社が判断したとき
(5)本サービスの利用において、交通事故を起こしたとき
(6)暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的または暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計または威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為、ならびにこれらに準ずる行為
(7)前各号のほか、本サービスの利用継続が不適当であると当社が判断したとき

第3章 利用料金のお支払い

第8条 (料金および支払方法等)

1. ユーザーは、本サービス利用の対価として、当社ウェブサイトまたは申込書に表示する利用料金を、当社が指定する支払方法により負担するものとします。
2. ユーザーは前項の利用料金を利用月の前月末日までに当社の指定する方法で当社に支払うものとします。振込手数料その他支払に必要な費用はユーザーの負担とします。

第9条(遅延損害金)

ユーザーは、本規約または利用契約に基づく金銭債務の履行を怠ったときは、年率14.6%の割合(1年を365日とする日割計算)による遅延損害金を当社に支払うものとします。

第4章 貸渡手続および返還

第10条 (シェア自転車の貸渡手続)

1. ユーザーは、次のいずれかの方法により、シェア自転車を受け取るものとします。
 (1)店舗での受取り
 (2)自宅への配送(当社指定の配送料をユーザーが負担)
2. ユーザーは、当社からシェア自転車の引渡しを受け次第、直ちに検査点検を行うものとし、シェア自転車に損傷、備品の紛失または整備不良など何らかの不具合等が判明した場合は、シェア自転車引渡日より2営業日以内に、当社へ連絡するものとします。
3.前項の期間内に連絡がなかった場合は、申込みの内容とおり、シェア自転車に損傷、備品の紛失または整備不良などはなく、正常な性能を有しているシェア自転車が引き渡されたものとみなします。

第11条 (シェア自転車の返還手続)

1. 利用契約期間の満了または中途解約による利用契約終了日までに、ユーザーは、当社指定の場所へシェア自転車を返還するものとします。
2. ユーザーは、シェア自転車の返還にあたり、通常の使用による損耗を除き、借り受けた時の状態で返還するものとし、備品を含むシェア自転車の全部または一部の損傷、紛失、盗難等がユーザーの責に帰すべき事由によるときは、シェア自転車の修理、再調達費用など、原状回復に要する一切の費用を負担するものとします。
3. 当社は、ユーザーがシェア自転車を返還せずかつ当社の返還請求に応じないとき、またはユーザーが所在不明等の事情により、シェア自転車が乗り逃げされたものと当社が判断した場合は、利用契約が終了していない場合はこれを解除するとともに、刑事告訴を行うなど法的手続の措置をとることができるものとします。
4. ユーザーがシェア自転車の返還を遅滞した場合、ユーザーは、利用契約終了日の翌日から返還完了日までの間、違約金として第8条第1項記載の利用料金の2倍に相当する金銭ならびにシェア自転車の回収および探索に要したすべての費用を当社に支払うものとします。

第5章 シェア自転車の使用

第12条 (管理責任)

ユーザーは、善良な管理者の注意をもってシェア自転車を使用し、保管するものとします。

第13条 (日常点検整備)

ユーザーは、シェア自転車について、毎回の使用前に、日常点検整備を実施しなければならない。

第14条 (禁止行為)

1.ユーザーは、シェア自転車の使用中、次の行為をしてはならないものとします。
(1)シェア自転車をユーザーの個人使用以外の目的(営業、第三者への譲渡、転貸、担保設定、その他当社の権利を侵害することになる一切の目的)に利用すること
(2)シェア自転車をユーザー本人以外の者に使用させること
(3)シェア自転車を日本国外に持ち出すこと
(4)シェア自転車を当社の承諾を得ることなく改造するなど現状を変更すること
(5)ヘルメットを着用せずに使用すること
(6)乗入れが禁止されている公園や道路など、不適当な場所での使用
(7)当社の承諾を得ることなく登録情報上の定置場所を変更すること
(8)条例が定める自転車放置禁止区域内、許可を得られない私有地および通行の障害となるような場所での駐輪
(9)その他、交通規則を含む法令または公序良俗に違反する行為および当社に損害を与える可能性のある一切の行為
3.ユーザーが前項第8号で禁止する場所にシェア自転車を駐輪した(以下「放置」という)場合、次のとおりとします。
(1)放置自転車の撤去、保管等の諸費用はユーザーが負担するものとします。
(2)地方自治体および警察等から当社に対してシェア自転車の放置について連絡があった場合、当社はユーザーに連絡し、速やかにシェア自転車を当社指定の場所に移動させ、違反者として法律上の措置に従うことを求めるものとし、ユーザーは、これに従うものとします。
(3)当社が第1項の費用を立て替えて支払ったときは、ユーザーは、この費用を当社に対して速やかに支払うとともに、その他当社に生じた損害を賠償する責を負うものとします。

第15条 (賠償責任)

ユーザーは、本規約の各条項に定めるほか、ユーザーがシェア自転車を使用して第三者または当社に損害を与えた場合には、その損害を賠償する責任を負うものとします。ただし、ユーザーの責に帰さない事由による場合を除きます。

第16条 (損害保険等)

1. ユーザーは、シェア自転車の使用にあたり、ユーザーの費用負担で任意に損害保険または当社の定めるオプションに加入するものとします。
2. 警察および当社に届出のない事故、もしくはユーザーが本規約に違反して発生した事故等による損害については、損害保険および当社のオプションによる損害てん補が受けられないことがあることをユーザーは異議なく承諾します。

第6章 故障、事故、盗難時の対応

第17条 (故障発見時の対応)

1. ユーザーは、日常点検整備または使用中にシェア自転車の異常または故障を発見したときは、直ちに使用を中止し、当社に連絡するとともに、当社の指示に従うものとします。
2. ユーザーは、シェア自転車の異常または故障がユーザーの責に帰すべき事由によるときは、シェア自転車の引取りおよび修理に要する費用を負担するものとします。この場合、当該修理等に必要な期間中にシェア自転車を使用できないことによる損害を当社に請求できず、利用契約どおりの利用料金を支払うものとします。

第18条 (事故発生時の対応)

1. ユーザーは、使用中にシェア自転車に係る事故が発生したときは、直ちに使用を中止し、事故の大小にかかわらず、法令上の措置をとるとともに、次のおとり対応するものとします。
(1)直ちに事故の状況等を最寄りの警察および当社に連絡すること
(2)当該事故に関し、当社および当社が契約している保険会社の調査に協力し、要求された書類または証拠となるものを遅滞なく提出すること
(3)当該事故に関し、第三者と示談または合意をするときは、あらかじめ当社の承諾を受けること
(4)シェア自転車の修理は、当社が認めた場合を除き、当社または当社の指定する工場において行うものとし、ユーザー自らが修理しないこと
2. ユーザーは、前項によるほか自らの責任と費用において事故の処理・解決を図るものとします。

第19条 (盗難発生時の対応)

ユーザーは、シェア自転車の盗難が発生したときは、次のとおり対応するものとします。
(1)直ちに盗難の状況等を警察に通報すること
(2)直ちに被害の状況等を当社に報告し、当社の指示に従うこと
(3)盗難に関し当社および当社が契約している保険会社が要求する書類等を遅滞なく提出すること
(4)シェア自転車の盗難にかかる負担金として、当社が指定する金額を支払うこと

第7章 免責

第20条 (免責)

1. ユーザーは、本規約に違反した場合、シェア自転車を使用したことまたはシェア自転車が使用できなかったことなどにより、自らに損害が生じた場合でも、当社に損害の賠償を一切請求することができないものとします。
2. 前項にかかわらず、何らかの理由に基づき当社が損害賠償義務を負う場合であっても、ユーザーは、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社が本サービス利用の対価として当該ユーザーより受領した金銭(最大2年間分)の額を超えて損害の賠償を請求することができないものとします。

第8章 個人情報

第21条 (個人情報の利用目的)

1. 当社は、本規約による申込みおよび利用契約、登録情報の変更、その他本サービスに伴って取得したユーザーの個人情報を、下記の目的の範囲内で利用するものとします。
[利用目的]
(1)当社の事業につき、ユーザー登録の申込みや承諾等に当たり、適切な判断や対応を行うため。
(2)当社の本サービス運営について、管理に必要な連絡、各種書類の送付、本人確認に当たり、適切な判断や対応を行うため。
(3)本サービスの利用にかかる料金請求を行うため。
(4)利用契約、個別契約等の管理を適切に行うため。また、契約の終了後においても、照会への対応や法令等により必要となる管理を適切に行うため。
(5)当社において取り扱うサービスや商品、イベントやキャンペーンの案内、キャンペーン等における当選者の抽選および賞品の発送その他お知らせの実施のため。
(7)サービスや商品の企画・開発、顧客満足度の向上等のためのマーケティング分析を行うため。
(8)統計情報など個人を特定できない形態にしたうえで、研究、マーケティングその他当社の事業目的で自ら利用し、または第三者に提供するため。
(9)その他、当社が別途明示した目的のため。
2. 当社は、本サービスの運営管理(コンピュータシステム、代金決済、ユーザー管理、ユーザーからの問合せ対応等の一切の事務)する場合に、個人情報の保護措置を講じたうえで、第1項により取得した個人情報を当該業務委託先に預託することができるものとします。
3. ユーザーは、当社に対して、自己に関する個人情報の開示を請求することができるものとし、当社が保有する個人情報が不正確または誤りであることが判明した場合には、当社は速やかに訂正または削除に応じるものとします。なお、当社に対する、個人情報の開示・訂正・削除等についての問い合わせや、利用・提供中止、その他の意見の申し出等に関しては、次の窓口において受け付けます。

スニークルロングタイムシェアサービス事務局
電話番号 03-5708-5775(11時~20時まで、定休日、土日祝を除く)

第9章 雑則

第22条 (一時中断・休止・再開)

1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断・休止することができるものとします。
(1)シェア自転車の台数を上回る申込みがあった場合
(2)本サービス用設備の保守を定期的にまたは緊急に行う場合
(3)本サービスのシステム障害等により全部または一部の機能の提供ができなくなった場合
(4)自然現象その他事由により本サービスの安全な提供が難しいと当社が判断した場合
2. 当社は、前項に基づき本サービスの全部または一部の提供を一時的に中断・休止する場合には、当社ウェブサイト上での掲示など当社が適切と判断する方法によりユーザーに告知するものとします。ただし、緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。また中断・休止事由が解消した後、本サービスの再開についても同様とします。
3. 当社は、本条第1項に定める事由により本サービスの一部または全部を一時的に中断・休止した場合であっても、これに起因してユーザーが被った損害について責任を負わず、中断・休止期間にかかる利用料金の返還はしないものとします。

第23条 (本サービスの中止)

1. シェア自転車または本サービスの全部または一部の使用不能、その他の理由により、本サービスの継続が困難であると当社が判断した場合には、当社は一方的に本サービスを中止することができるものとします。
2. 前項の場合、当社がその旨をユーザーに通知することによって利用契約は終了し、ユーザーは、利用契約が終了したことに伴いシェア自転車を当社に返還完了した日以降の利用料金については支払うことを要しないものとします。
3. 当社は、本サービスを中止した場合であっても、これに起因してユーザーが被った損害について責任を負わないものとします。

第24条 (通知等)

ユーザーに対する当社からの通知、連絡等は、利用契約時の登録情報に基づく電話番号、およびメールアドレスに行い、その発信時に通知、連絡等の効力が発生するものとし、不到達による不利益はユーザーが負うものとします。

第25条 (管轄裁判所)

本規約または利用契約に基づく権利および義務について紛争が生じたときは、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。

【2017年10月27日 施行】